Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現行の丸みを帯びたライフルよりも、六十四式の無骨さが良い
この無骨さが私も好きです。そしてバトルライフルは、やはり308ですね。
弾倉に弾を込める音、下部被筒に脚が当たる音は実物と瓜二つなのに驚きです。
これが懐かしくてたまりませんよね。特に二脚の音は実戦ではうるさいですが、私には心地よい音楽のようです。
あー懐かしい❗部品落とすと腕立て伏せ!当時、自分と同い年だったねぇ!うちは、施設だょん。赤本とか懐かしい‼️平成初期の装備品って、自分より先輩多かったね!水筒なんか、昭和38年生まれだし、雑嚢なんか、米軍ですし、ジャンパーなんか、自由だし。64式って、ビニールテープでぐるぐる巻いた。あと、教育ばっかりだったので、あんまり撃てなかた。
私のいた普通科ではあまりテープ巻いてる人はいませんでした。でもピンを落としたときは始末書書かされました。
饗庭野分屯基地で背よわせて貰ったです。
饗庭野といえば演習場が懐かしいです。
令和7年度防衛予算よって海上自衛隊、航空自衛隊に20式小銃配備することになりました
三自衛隊とも切り替えですね。
ホビーフィックスの64式小銃は、改造防止の為、撃針を省略するという安全対策されてますね。
@@戸塚謙 さらに遊底に謎のスライドする板構造があり、撃針を中央に仕込むことができなくなってますね。
ダミーカートリッジ仕様で良いのでドイツ🇩🇪H&KG3アサルトライフル自動小銃をモデルガン化して欲しいですね‼️🤗VFCがガスブローバックガンですがリアルなモデルガンっぽいG3出していますが?
@@中村佳己-t4r ガスブロでも結構リアルで良いですね。とても魅力的なのですが、金額や流通面でなかなか手が出せないのが難点です。
@@soukoukeisatsu 様海外製品ガスブローバックとは言えVFCのG3はレシーバ(アッパー&ロアーとも)スチール鉄のプレス材で実銃と全く同じなのが恐ろしいと言うか?凄いです‼️日本のモデルガンメーカーであれば例え未発火ダミーカートリッジ仕様であってもフレームレシーバにスチール鉄では造ってくれないですから‼️シカゴ何とか?の無可動実銃よりもVFC製の方が良いかも?
リアルなスライドもこれくらい軽かったらいいのに…
開発の際にSKSカービンやスイスのSTG-57辺りも参考にされたらしい。もう少し開発が遅れていたら、自衛隊はM14だらけになっていた。😑
@@02tuka40 M14も面白そうですが、慣れ親しんだ64式のほうが好きですね。M14といえばフルメタル・ジャケットの新兵教育を思い出しますが、私たちの頃は、教官を射殺する以外は同じようなもので懐かしかったです。
元陸自で駆除隊員ですが・・・連射は2発で命中精度を重視した射撃訓練でしたね~。よく駄作の代表みたいに言われていますが?素人でも中てやすいように出来たいい銃だと思いますね、引き金が離れているのは人差し指の第一関節より手前の指先で引くためで、がく引き防止にもなっていると思います。
@@金丸圭介-m1s 私の教育隊では三点射でした。「タタタン」というリズムを口で言わされて叩き込まれたので、三発での指切りは問題なかったのですが、二脚を使っても私の固定が甘く、二発目以降は弾痕不明になりました。単発なら300mでも十分当たっていたのですが。。。(。>﹏
89式のモデルガンどっか出してくれないかなあ...
@@jarousskyphilippe5831 様実銃が代替わりしたから出してくれても良いと思うんですが、モデルガン人気がもっと高まらないと難しそうですね。
経験に勝るものは無し。
64式は照門と照星が射撃の度に反動でパタパタ倒れたり傾いたりするのが凄く嫌いでした。m14が個人的に好きなので、どうしてm14を採用しなかったのかと今でも思います。まぁ、20式は好きなので自国の銃器産業を守ったという点では良い銃器でしょうね。
@@masa-rb2cg エアソフトガンやモデルガンのサイトのスプリングテンションなら弱すぎて倒れることもあるでしょうが、私の使用していた64式は、教育隊及び部隊配属のものも含めて、射撃で倒れることはなかったです。姿勢が悪くてヘルメットが当たるとか、ちゃんと起こしきれてないとかなら有るのでしょうけれど。フルオート(三点射)でも連続して撃ってましたが、前後とも倒れることは有りませんでした。
照門と照星が倒れない個体の64式触れたのは羨ましいですね。たまたま私が触った64式が古すぎたのかもしれません。海自なのに陸自の武器マークが付いてる64式でした。
現行の丸みを帯びたライフルよりも、六十四式の無骨さが良い
この無骨さが私も好きです。そしてバトルライフルは、やはり308ですね。
弾倉に弾を込める音、下部被筒に脚が当たる音は実物と瓜二つなのに驚きです。
これが懐かしくてたまりませんよね。特に二脚の音は実戦ではうるさいですが、私には心地よい音楽のようです。
あー懐かしい❗
部品落とすと腕立て伏せ!
当時、自分と同い年だったねぇ!
うちは、施設だょん。
赤本とか懐かしい‼️
平成初期の装備品って、自分より先輩多かったね!
水筒なんか、昭和38年生まれだし、雑嚢なんか、米軍ですし、ジャンパーなんか、自由だし。
64式って、ビニールテープでぐるぐる巻いた。
あと、教育ばっかりだったので、あんまり撃てなかた。
私のいた普通科ではあまりテープ巻いてる人はいませんでした。でもピンを落としたときは始末書書かされました。
饗庭野分屯基地で背よわせて貰ったです。
饗庭野といえば演習場が懐かしいです。
令和7年度防衛予算よって海上自衛隊、航空自衛隊に20式小銃配備することになりました
三自衛隊とも切り替えですね。
ホビーフィックスの64式小銃は、改造防止の為、撃針を省略するという安全対策されてますね。
@@戸塚謙 さらに遊底に謎のスライドする板構造があり、撃針を中央に仕込むことができなくなってますね。
ダミーカートリッジ仕様で良いのでドイツ🇩🇪H&KG3アサルトライフル自動小銃をモデルガン化して欲しいですね‼️🤗
VFCがガスブローバックガンですがリアルなモデルガンっぽいG3出していますが?
@@中村佳己-t4r ガスブロでも結構リアルで良いですね。とても魅力的なのですが、金額や流通面でなかなか手が出せないのが難点です。
@@soukoukeisatsu 様
海外製品ガスブローバックとは言えVFCのG3はレシーバ(アッパー&ロアーとも)スチール鉄のプレス材で実銃と全く同じなのが恐ろしいと言うか?凄いです‼️
日本のモデルガンメーカーであれば例え未発火ダミーカートリッジ仕様であってもフレームレシーバにスチール鉄では造ってくれないですから‼️
シカゴ何とか?の無可動実銃よりもVFC製の方が良いかも?
リアルなスライドもこれくらい軽かったらいいのに…
開発の際にSKSカービンやスイスのSTG-57辺りも参考にされたらしい。もう少し開発が遅れていたら、自衛隊はM14だらけになっていた。😑
@@02tuka40 M14も面白そうですが、慣れ親しんだ64式のほうが好きですね。M14といえばフルメタル・ジャケットの新兵教育を思い出しますが、私たちの頃は、教官を射殺する以外は同じようなもので懐かしかったです。
元陸自で駆除隊員ですが・・・連射は2発で命中精度を重視した射撃訓練でしたね~。よく駄作の代表みたいに言われていますが?素人でも中てやすいように出来たいい銃だと思いますね、引き金が離れているのは人差し指の第一関節より手前の指先で引くためで、がく引き防止にもなっていると思います。
@@金丸圭介-m1s 私の教育隊では三点射でした。「タタタン」というリズムを口で言わされて叩き込まれたので、三発での指切りは問題なかったのですが、二脚を使っても私の固定が甘く、二発目以降は弾痕不明になりました。単発なら300mでも十分当たっていたのですが。。。(。>﹏
89式のモデルガンどっか出してくれないかなあ...
@@jarousskyphilippe5831 様
実銃が代替わりしたから出してくれても良いと思うんですが、モデルガン人気がもっと高まらないと難しそうですね。
経験に勝るものは無し。
64式は照門と照星が射撃の度に反動でパタパタ倒れたり傾いたりするのが凄く嫌いでした。
m14が個人的に好きなので、どうしてm14を採用しなかったのかと今でも思います。まぁ、20式は好きなので自国の銃器産業を守ったという点では良い銃器でしょうね。
@@masa-rb2cg エアソフトガンやモデルガンのサイトのスプリングテンションなら弱すぎて倒れることもあるでしょうが、私の使用していた64式は、教育隊及び部隊配属のものも含めて、射撃で倒れることはなかったです。姿勢が悪くてヘルメットが当たるとか、ちゃんと起こしきれてないとかなら有るのでしょうけれど。フルオート(三点射)でも連続して撃ってましたが、前後とも倒れることは有りませんでした。
照門と照星が倒れない個体の64式触れたのは羨ましいですね。たまたま私が触った64式が古すぎたのかもしれません。海自なのに陸自の武器マークが付いてる64式でした。